ホームヘルプステーション・地域包括支援センターHome help station・Support Center

Elderly housing with careホームヘルプステーション

ホームヘルプステーションとは

身体介護、生活援助などの利用者様のニーズにあったサービスを行います。

  • 生活援助サービス(調理・掃除・買い物・洗濯等)
  • 身体介護サービス(食事・排泄・清拭等)
  • サービスが利用可能な方

介護保険のサービスを受けるためには、サービスを受けられる状態かどうか(要介護認定)を受けることが必要です。市役所の介護保険課の窓口で申請をすると、訪問調査が実施され、それをもとに認定審査会にて審査し、結果通知が送られます。

ご相談は橿原園ホームヘルプステーション、もしくは担当のケアマネージャーまでお願いいたします。


重要事項説明書

重要事項説明書(訪問介護事業)

重要事項説明書(第一号訪問事業)

Home care support在宅介護支援センター

在宅介護支援センターとは

高齢者の介護に関する相談に応じたり、福祉用具の展示紹介などを行っています。
相談については、在宅介護支援センターにお越しくいただくほか、お電話や、ご自宅に訪問するなどにより行っています。

介護相談(24時間対応)

高齢者や、介護者などからの相談に対して、保険福祉の専門的な援助や、各種サービスの調整を行います。

  • 介護機器の展示・紹介
  • 使用方法の相談や家族介護者教室の開催

Regional Comprehensive Center Branch地域包括センターブランチ

地域包括センターブランチとは

住民の利便を考慮し、地域の住民から相談を受け付け、集約した上で、地域包括支援センターにつなぐための「窓口」です。

市から業務委託を受け、介護支援専門員、介護福祉士等の専門職員が随時お宅を訪問し、体調や在宅の生活で困っている事、 心配事を聴き取り、配食サービスやヘルパー派遣など一人ひとりの状況に合わせた各種保健福祉サービス事業の紹介や介護予防教室等の開催を行っています。

Home Care Support Center居宅介護支援事業所

居宅介護支援事業所とは

介護保険法にもとづき、要介護認定を受けた人が自宅で介護サービスなどを利用しながら生活できるよう支援する事業所です。
具体的には、介護支援専門員(ケアマネジャー)が本人・家族の心身の状況や生活環境、希望等に沿って居宅サービス計画(ケアプラン)を作成し、ケアプランにもとづいて介護保険サービスなどを提供する事業所との連絡・調整などを行います。制度上、「自宅(居宅)」とされる住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の利用者(入居者)にもケアプランの作成などを行います。


重要事項説明書

重要事項説明書(居宅介護支援)

社会福祉法人橿原園